seri::diary::graduate_school

大学院修士課程での研究生活について書いています

大学院に落ちたらどうするか

2017年4月6日

来年度の筑波大学院のCS専攻の社会人特別枠の定員が少なくなる(2人→1人)と知ってから自分が落ちる可能性について度々考えてしまう。

落ちた場合を考慮して別の大学も併願すべきか。ということも考えるとが、現時点で日本一のspecを持つHPCを運用している大学で、未だにOSS分散ファイルシステムのプロジェクトに関わってる先生に教われる大学が他にあるか?というと見たことがない。これ以上ない大規模分散処理システムを勉強する環境は今のところ他に見当たらない。

もちろん、大学院に行く本来の目的は、自分の軸となる専門分野を作ることと、独学でやってきた分不足している知識の拡充と、興味がある分野の勉強に取り組むことにある。 だから、冷静に考えれば筑波大学院にこだわる必要はないのかもしれない。

でも今自分は筑波大学院に行きたいと思っている。何というか、これはもう直感とか縁を感じるとか、理屈ではない何かのような気がしている。行きたいから行くのだ。

だからやはり他は考えられん。でも落ちたらどうする?…うーむもうよくわからん。落ちた場合に次回はこうすれば受かるよ、みたいな対策が見えればいいが、いかんせんTOEICと口頭試験だけで合否が決まるシステムだけにフィードバックは受けにくいだろう。

落ちたら。。まぁ、翌年もう一度受けてみるのもいいが、どちらにせよそれまで今の会社で働き続ける必要がある。

あるいは、翌年もう一度受けてだめだったらいっそのこと会社をやめて一人で半年ぐらい引きこもって勉強してもいいかもしれない。今のペースで貯金を続ければそれぐらいの費用は捻出できると思う。

独学で勉強、なんてのは出来ることはたかが知れてるかもしれないが、それでも今の会社で今のポジションのまま仕事を淡々と続けるよりは良いと思う。ただ、半年間無職の後に再就職できるだろうか。かつてそういう人が同僚にいたけど。